四国労金、ピンクリボン運動支える 寄付額が累計1000万円

2023.03.08 19:38
寄付
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
贈呈式に臨んだ藤田事務局長(左)と十川常務(3月8日、香川県医師会館)
贈呈式に臨んだ藤田事務局長(左)と十川常務(3月8日、香川県医師会館)

四国労働金庫(杉本宗之理事長)は、社会貢献活動の一環として「ピンクリボン運動」を長年支えている。乳がんの早期発見や診断、治療などの啓発運動に対し、2012年度から寄付活動を実施。11年目となる22年度で寄付金額の累計は1000万円を超えた。


女性が健康で長く働くことができる社会づくりへの貢献を目的に実施。ピンクリボン運動を展開している四国地区の団体を対象に、自前のATMにおける出金1件当たり1円を寄付する。


22年度は、22年2月~23年1月のATM出金件数に基づく計65万8677円の寄付が決定。とくしま未来健康づくり機構、ピンクリボンかがわ県協議会、ピンクリボンえひめ協議会、高知県総合保健協会に寄付する。


3月8日には、ピンクリボンかがわ県協議会への目録贈呈式を開催した。寄付金13万2279円は、乳がん検診の啓発イベントなどに充てられる予定。同協議会の藤田純子事務局長は「活動を支えていただき大変ありがたい」と感謝。同労金の十川淳二常務は「今後も、女性が気持ちよく働き続けられるように支援を続けていきたい」と語った。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金沢信金と四国労金、26年に貸金庫を廃止 コスト判断や管理強化で
人事異動 四国労働金庫(2025年4月1日)
四国労金、乳がん検診啓発を支援 4県の関連組織に寄付
久米川啓・ピンクリボンかがわ県協議会代表(左)に目録を手渡す十川副理事長(3月4日、香川県医師会館)
四国労金、9団体へ助成金贈る 社会課題解決の一助に
助成金の目録贈呈式に出席した団体の代表者ら(前列右から3人目が十川副理事長、2月27日、本店)

関連キーワード

寄付

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)