埼玉県信金、食品販売会で障がい者の自立支援
2023.03.08 15:13
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は3月8日、障がい者福祉施設による食品の販売会を行田市内の本部で実施した。施設で作られた商品の販売・紹介を通じて、障がい者の社会的自立と就労問題への理解を促進するのが狙い。コロナ禍で中断してから4年ぶりの開催となった。
埼玉県内の障がい者福祉施設で組織する一般社団法人埼玉県セルプセンター協議会の会員施設と協力。アクセシブル北大宮、深谷たんぽぽ、自立工房山叶本舗の3施設が作った珈琲豆、ローズウォーター、秩父梅干し、干し芋などを販売した。
会場は、同信金の食堂がある本部別館1階。職員が昼食時に集まる11~14時に実施した。当日は施設を支援しようと、まとめ買いする職員も多く集まった。
同信金は、こうした取り組みをSDGs(持続可能な開発目標)の8番「働きがいも経済成長」に位置付け、今後も継続的に取り組む。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす