SMBC日興証券、若手アスリートに金融教育 お金と向き合う機会
2023.03.04 04:36
SMBC日興証券は日本陸上競技連盟の「ダイアモンドアスリートプログラム」に参画し、2~3月に若手アスリートの金融経済教育を開催している。収入や支出が特殊なアスリート向けに特別な講義内容をつくり、お金と向き合うための知識と機会を提供する。
「ダイアモンドアスリートプログラム」は、国際大会で活躍が期待される若手アスリートを強化育成する1年間のプログラム。競技のみならず豊かな国際人としての成長を促す。
2022年12月~23年11月の第9期認定アスリートは7人。今回、初めてプログラムに金融経済教育を取り入れた。アスリートは広告や助成金などの収入源や、遠征費などの支出があるため、学校の同級生など周囲を参考にしにくい事情がある。
元陸上競技選手の室伏由香プロジェクトマネージャーは、「将来の選択肢を増やす意味でも、現役時代にお金や人生設計を学ぶことは重要だ」と、導入の経緯を語った。
SMBC日興証券は合計3回のセミナーを開催。2月28日はライフプランをテーマに、現役時代と引退後のセカンドキャリアそれぞれの収支や働き方を考える内容とした。
講師を務めた経営企画部サステナビリティ推進室の川西麻美さんは、「お金は引退後も切っても切れないもの。プログラムに限らず、お金について学ぶことを続けてほしい」と伝えた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手