SMBC日興証券、若手アスリートに金融教育 お金と向き合う機会
2023.03.04 04:36
SMBC日興証券は日本陸上競技連盟の「ダイアモンドアスリートプログラム」に参画し、2~3月に若手アスリートの金融経済教育を開催している。収入や支出が特殊なアスリート向けに特別な講義内容をつくり、お金と向き合うための知識と機会を提供する。
「ダイアモンドアスリートプログラム」は、国際大会で活躍が期待される若手アスリートを強化育成する1年間のプログラム。競技のみならず豊かな国際人としての成長を促す。
2022年12月~23年11月の第9期認定アスリートは7人。今回、初めてプログラムに金融経済教育を取り入れた。アスリートは広告や助成金などの収入源や、遠征費などの支出があるため、学校の同級生など周囲を参考にしにくい事情がある。
元陸上競技選手の室伏由香プロジェクトマネージャーは、「将来の選択肢を増やす意味でも、現役時代にお金や人生設計を学ぶことは重要だ」と、導入の経緯を語った。
SMBC日興証券は合計3回のセミナーを開催。2月28日はライフプランをテーマに、現役時代と引退後のセカンドキャリアそれぞれの収支や働き方を考える内容とした。
講師を務めた経営企画部サステナビリティ推進室の川西麻美さんは、「お金は引退後も切っても切れないもの。プログラムに限らず、お金について学ぶことを続けてほしい」と伝えた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力