SMBC日興証券、若手アスリートに金融教育 お金と向き合う機会

2023.03.04 04:36
金融教育
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
若手アスリートは室伏さん(左)や講師の川西さんと収支を見直す方法を学んだ(2月28日)
若手アスリートは室伏さん(左)や講師の川西さんと収支を見直す方法を学んだ(2月28日)

SMBC日興証券は日本陸上競技連盟の「ダイアモンドアスリートプログラム」に参画し、2~3月に若手アスリートの金融経済教育を開催している。収入や支出が特殊なアスリート向けに特別な講義内容をつくり、お金と向き合うための知識と機会を提供する。


「ダイアモンドアスリートプログラム」は、国際大会で活躍が期待される若手アスリートを強化育成する1年間のプログラム。競技のみならず豊かな国際人としての成長を促す。


2022年12月~23年11月の第9期認定アスリートは7人。今回、初めてプログラムに金融経済教育を取り入れた。アスリートは広告や助成金などの収入源や、遠征費などの支出があるため、学校の同級生など周囲を参考にしにくい事情がある。


元陸上競技選手の室伏由香プロジェクトマネージャーは、「将来の選択肢を増やす意味でも、現役時代にお金や人生設計を学ぶことは重要だ」と、導入の経緯を語った。


SMBC日興証券は合計3回のセミナーを開催。2月28日はライフプランをテーマに、現役時代と引退後のセカンドキャリアそれぞれの収支や働き方を考える内容とした。


講師を務めた経営企画部サステナビリティ推進室の川西麻美さんは、「お金は引退後も切っても切れないもの。プログラムに限らず、お金について学ぶことを続けてほしい」と伝えた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

SMBC日興証券、4~6月純利益2%減 トレーディング収益低調
決算説明するSMBC日興証券の後藤歩常務執行役員(7月28日、東証)
金融界、社内SNSで共感生む 「しくじり体験」発信やオフ会も
Communeが提供する社内SNSを操作するSMBC日興証券の職員(7月9日、新丸の内ビルディング)
大和・SMBC日興証券、被害の原状回復も実施 口座不正アクセス問題で
東西ペンリレー 旅の楽しみ

関連キーワード

金融教育

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)