セブン銀、ATM認証発行 QRで「なりすまし」など詐欺防止
2023.02.21 04:38
セブン銀行は2月20日、「ATM認証コード発行サービス」を開始した。アプリの初回利用時などに、ATM画面に発行するQRコードを読み取り、サービス利用者とスマホ所有者の一致を確認する。デジタルサービスの認証プロセスにATMというリアルのチェックを設けることで、詐欺やなりすましなどの不正を防ぐ。
インターネットバンキングやアプリでの電子決済サービスの普及に伴い、関連する不正が増加している。2022年の偽サイトで利用者から認証情報などを入力させるフィッシングの報告件数は、国内で前年比84%増の約97万件、不正送金被害額は同86%増の約15億円にのぼる。
顧客の口座情報を不正に利用し、他者が銀行アプリに登録してしまうと、金融機関側がなりすましを見抜くことは難しくなる。同サービスは言葉での伝達が難しいQRコードを採用。全国のセブン銀ATMからキャッシュカードと暗証番号を用いてQRコードを発行し、その場でアプリの読み取り機能を活用することでフィッシング被害を防ぐ仕組み。安全な本人確認を実現する。
同行は自社の銀行アプリと海外送金サービスの初回登録時に導入。今後は他の金融機関や事業者へサービスを展開する。初回登録だけでなく、新規振込先の追加など、不正送金が発生しやすいポイントにリアル認証を加えることで、セキュリティー向上を目指す。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手