セブン銀、ATM認証発行 QRで「なりすまし」など詐欺防止

2023.02.21 04:38
フィンテック セキュリティー ATM
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

セブン銀行は2月20日、「ATM認証コード発行サービス」を開始した。アプリの初回利用時などに、ATM画面に発行するQRコードを読み取り、サービス利用者とスマホ所有者の一致を確認する。デジタルサービスの認証プロセスにATMというリアルのチェックを設けることで、詐欺やなりすましなどの不正を防ぐ。


インターネットバンキングやアプリでの電子決済サービスの普及に伴い、関連する不正が増加している。2022年の偽サイトで利用者から認証情報などを入力させるフィッシングの報告件数は、国内で前年比84%増の約97万件、不正送金被害額は同86%増の約15億円にのぼる。


顧客の口座情報を不正に利用し、他者が銀行アプリに登録してしまうと、金融機関側がなりすましを見抜くことは難しくなる。同サービスは言葉での伝達が難しいQRコードを採用。全国のセブン銀ATMからキャッシュカードと暗証番号を用いてQRコードを発行し、その場でアプリの読み取り機能を活用することでフィッシング被害を防ぐ仕組み。安全な本人確認を実現する。


同行は自社の銀行アプリと海外送金サービスの初回登録時に導入。今後は他の金融機関や事業者へサービスを展開する。初回登録だけでなく、新規振込先の追加など、不正送金が発生しやすいポイントにリアル認証を加えることで、セキュリティー向上を目指す。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

セブン銀、京葉銀の「ATM窓口」開始 窓口業務をコンビニで
セブン銀の松橋社長(左)と京葉銀の熊谷頭取(セブン銀提供、3月10日、セブン‐イレブン松戸常盤平駅前店)
セブン銀、顔認証で入出金 静岡銀に導入
登録時に顔を動かす動作を求めるなど、写真やAIによる生成画像を用いたなりすましを防ぐ対策を複数講じた。(2月6日、本店)
京葉銀、セブン銀ATMで口座開設 現役・勤労層との接点拡充
京葉銀千葉みなと本部入口の看板
ソニー銀、セブン銀ATM活用 継続的顧客管理で

関連キーワード

フィンテック セキュリティー ATM

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)