青梅信金、青梅マラソンにボランティア221人

2023.02.20 10:17
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ランナーにゼッケンを配りながら「がんばってください」と声かけする職員(2月19日、東京都青梅市の河辺小学校)
ランナーにゼッケンを配りながら「がんばってください」と声かけする職員(2月19日、東京都青梅市の河辺小学校)

青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は2月19日に開かれた青梅マラソン大会に役職員221人をボランティアとして派遣。ランナーの受付や誘導などで大会運営をサポートした。


1967年に始まった大会は、日本の市民マラソンの草分け的存在。19年以降は新型コロナウイルスの影響で延期。3年ぶりの開催となった。同信金は80年の第14回大会から毎年200人を超す職員をボランティアとして派遣している。


当日、10キロと30キロコースに参加する約1万2000人の受け付けにあたった職員は、「がんばってください」と声掛けしながらゼッケンや大会資料を配った。ボランティアに参加した職員の多くは若手で、初めて参加する職員もいた。新入職員の東久留米支店の樋口海央さんも初参加。「地域の方々や全国から多くの人が集まる大会をサポートでき、やりがいがある」と話した。


平岡理事長は「今までコロナ禍で地域のイベントが開けなかった。若手職員にとって貴重な機会になったと思う」と語った。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

青梅信金、子供支援で総額500万円寄付 東京・埼玉の23自治体に
寄付金受領式に臨む(左から)大勢待市長と平岡理事長 (4月9日、青梅市役所)
青梅信金、ブース巡りお金を学ぶ 札勘体験や電子マネーの講義
青梅信金、マラソン大会に職員派遣 受付や誘導で227人
「頑張ってください」と声をかけながら、ランナーにゼッケンを渡す職員(2月16日、河辺小学校)
青梅信金、脱炭素経営セミナー CO2排出の国際認定を説明
意見を交換する参加者(2月12日、青梅市役所、青梅信金提供)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)