北陸財務局、小学校で財政教育 予算編成の体験も

2023.02.10 17:16
金融教育 財務省
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
公共サービスに関するクイズに答える小学生(2月10日)
公共サービスに関するクイズに答える小学生(2月10日)

北陸財務局は2月10日、金沢大学附属小学校で財政に関する特別授業を開いた。6年生約100人が参加し、講義やグループワークを通して、日本の財政について学んだ。


今回の教室は、財務局が小・中学校、高校向けに実施している「財政教育プログラム」の一環。子供たちに日本の財政に興味を持ってもらい、国の将来について考え、判断できる知識を育むことを目的としている。


北陸財務局の職員が講師を務め、公共サービスや社会保障、税金について説明。その後、生徒たちは4、5人のグループに分かれて、架空の村「日本村」の予算編成を体験した。職員は「その予算をなぜ増減させるのか。影響を受ける人々にどのように説明するのか、よく考えながら取り組んで」と呼びかけた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

北陸財務局、7月の経済判断据え置き 生産活動は下方修正
北陸財務局、原井新局長が就任会見 「被災地の将来見据え貢献」
会見で抱負を述べる原井新局長(7月14日、北陸財務局)
北陸財務局の新体制(2025年7月1日時点)
北陸財務局、「肉じゃが作るのにいくら?」 物価高を食卓から考える
物価高騰で肉じゃがの費用を試算した北陸財務局。記者の質問に答える三原局長(6月26日、北陸財務局)

関連キーワード

金融教育 財務省

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)