帯広信金と日本公庫、酪農支援で牛乳券購入 低迷する消費の拡大へ

2023.01.30 19:35
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
女性職員が持つのが配布された牛乳券。手前は日本公庫が来店客に出すパック牛乳(帯広信金提供)
女性職員が持つのが配布された牛乳券。手前は日本公庫が来店客に出すパック牛乳(帯広信金提供)
北海道十勝地区の帯広信用金庫(高橋常夫理事長)と日本政策金融公庫帯広支店は、牛乳の消費低迷の影響を受けている酪農家を支援するため、計117万2000円分の牛乳券を1月30日までに共同で購入した。職員への配布などで消費に貢献していく。
十勝地区の生乳生産量は年132万トン(2021年)で、北海道全体の3割を占める。生乳の需要は新型コロナウ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 帯広信用金庫(2025年4月1日)
北洋銀、帯広信金に共同窓口設置 道内信金との連携は2例目
帯広信金、カスハラ対応方針を制定 組織的に毅然と対応
帯広信金札内支店、若手育成へ取引先視察 本業支援の姿勢示す
十勝平野蒸溜所の宮澤嘉裕社長(右)とジンの流通に向けて話す越井支店長(10月17日、十勝平野蒸溜所)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)