みなと銀、武市社長が大学で講義 「再生支援は銀行員の醍醐味」

2023.01.26 19:13
講演会・セミナー 金融教育
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
みなと銀の事業活動や地域貢献活動などを紹介する武市社長(1月26日、兵庫県立大)
みなと銀の事業活動や地域貢献活動などを紹介する武市社長(1月26日、兵庫県立大)

みなと銀行の武市寿一社長は1月26日、兵庫県立大学の連携講座「地域企業の戦略と経営」(2022年度下期・全15回)の第14回目の講義に登壇した。国際商経学部、経済学部、経営学部の2~4年生の約50人が聴講した。


武市社長は「SDGsを通じた地域発展への貢献~地域金融機関を超える存在に~」と題して講義。地方銀行の業務内容、みなと銀行の強み、SDGs(環境、社会、ガバナンス)を通じた地域活性化への取り組みなどを、動画を交えて紹介した。


債務超過状態の取引先をファンドや、資本性劣後ローンなどで再生した案件を説明した際には、「再生支援は銀行員の醍醐味」と強調した。


地域活性化の取り組みでは、兵庫県の人口減少への対応として、同社の就職応援イベントや仕事魅力発見ツアーといった取り組みを紹介した。


武市社長は、講義の最後に「当社はコンサルタントと地域創生を軸に活動している。銀行は多くの人に会い、経験できる面白さがある」と、学生にメッセージを送った。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

みなと銀、神戸大と包括連携 大学に社員が常駐
協定を締結したみなと銀の持丸社長(左)と神戸大の藤澤正人学長(4月28日、神戸大産官学連携本部)
人事異動 みなと銀行(2025年4月1日)
近畿地区金融機関、25年度新入行職員へトップの言葉
新入行員一人ひとりと握手をする石田頭取(左)(4月1日、南都銀行研修センター)
りそなグループ、手形・小切手の最終振出期限を設定

関連キーワード

講演会・セミナー 金融教育

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)