山梨信金、相模原市とSDGsで連携 中小支援へ知見提供

2023.01.10 16:17
提携・連携 SDGs
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
協定書を手にする山梨信金の五味理事長(左)と相模原市の本村市長(1月10日、市庁舎)
協定書を手にする山梨信金の五味理事長(左)と相模原市の本村市長(1月10日、市庁舎)

山梨信用金庫は1月10日、神奈川県相模原市とSDGs推進に関する連携協定を締結した。相模原市内に6店舗ある同信金はノウハウやネットワーク機能を市に提供し、地元中小企業のSDGs経営を後押しする。ビジネスマッチングを通じた商機拡大にもつなげる考えだ。


山梨信金は連携協定の第1弾として、1月17日に信金中央金庫地域・中小企業研究所から講師を招き、地元企業向けに「中小企業の持続可能な成長のためのSDGsの取り組みとは?」と題するセミナーを開く。SDGsに取り組むメリットや地域企業の事例を解説するほか、相模原市みんなのSDGs推進課の担当者がSDGs経営を支援するビジネス認証制度について説明する。


デジタルサイネージを活用して来店客にSDGsビジネス認証制度などを紹介する。五味節夫理事長は「当金庫と市のそれぞれの強みを発揮し、緊密な連携を通じて市のSDGs推進と地域の課題解決に貢献したい」と語った。


2020年7月に「SDGs未来都市」に選ばれた相模原市は、子供から大人までSDGsを学べるオリジナルカードゲームの製作やSDGsに積極的に取り組む企業や団体を登録するパートナー制度の導入など各種施策を相次いで打ち出している。本村賢太郎市長は「相模原市に多い中小企業の支援はSDGs推進の柱になる。中小企業との関わりが深い山梨信金とWin-Winの関係で推進を強化してきたい」と期待を寄せる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

山梨信金、衣服1000着再活用 顧客と役職員が寄付
衣服を寄付する本部職員(本店)
山梨県内金融界など、脱炭素支援で連携 アドバイザー200人養成
コンソーシアム設立式に出席した(左から)渡邊和彦・都留信組理事長、南邦男・山梨県民信組理事長、五味節夫・山梨信金理事長、岩下浩・甲府信金理事長、古屋頭取(4月17日、山梨県庁)
山梨信金相模原中央支店、優良先へ制度融資 〝長期〟で残高確保
坂本代表取締役(右)と面談する勝田支店長(中央)とサブマネージャーの飯島元氏(3月28日、相模原市)
人事異動 山梨信用金庫(2025年4月1日)

関連キーワード

提携・連携 SDGs

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)