東証大発会、株価2万6000円割れでスタート 「卯は跳ねる」に期待
2023.01.04 14:11
東京証券取引所は1月4日、新年最初の取引である大発会を迎えた。同日の東京株式市場の日経平均株価は2万6000円を割ってのスタートとなり、一時下げ幅は400円を超えた。終値は前営業日比377円64銭(1.45%)安の2万5716円86銭。前日の米主要株価指数の下落に加え、円高・ドル安の進行も悪材料となった。

来賓の鈴木俊一財務相兼金融担当相は普通預金金利と足元の消費者物価指数を比較し、「現預金でみると、家計の金融資産の価値は毎年3%以上目減りをしてしまうことになる」と指摘。少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充・恒久化が決定されたことを受け、鈴木大臣は「一人一人がより豊かな生活を送っていただけるよう、さまざまなライフスタイルやニーズに応じた安定的な資産形成を支援してまいります」と話し、証券業界とともに投資初心者を含めた国民の資産形成に向けた環境整備に注力する考えを示した。
1月に発足10周年を迎えた日本取引所グループ(JPX)の清田瞭グループCEOは、「新たな10年の一歩を踏み出します」と表明した。23年の干支「卯」の相場格言は「卯は跳ねる」ーー。清田グループCEOは「株式市場も大きく跳躍するような年になることを期待したい」と述べた。
セレモニーには証券関係者など約60人が来場。鈴木大臣と22年に上場したクロスボーダー企業2社の社長らによる打鐘の後、来場者による手締めが行われた。

関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も