香川県内信金、ATM制限を65歳以上に

2022.12.20 18:33
防犯
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

香川県内2信用金庫(高松、観音寺)は2023年1月20日から、キャッシュカードを使ったATM振り込みの利用制限年齢を現行の70歳以上から65歳以上に引き下げる。全国的に多発している還付金詐欺などの被害を未然に防ぐ。


県内でも被害が発生していることから、香川県信用金庫協会として香川県警察本部と連携。17年9月から実施してきたキャッシュカードによる振り込み制限の対象年齢引き下げを決めた。


対象は、過去2年間にキャッシュカードによる振り込み利用がない65歳以上の顧客。預け入れや引き出しは従来通り利用できる。


県内に本店を置く他金融機関では、百十四銀行が22年4月、香川銀行が22年5月に、それぞれ年齢制限を70歳以上から68歳以上に変更するなど、引き下げの動きが相次いでいる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

観音寺信金、蓄電事業向け融資開拓へ 再エネ関連で次の一手
蓄電池事業の計画について意見を交わす(左から)田中支店長と大平理事部長、仁田代表社員(8月28日、観音寺市内)
百十四銀と観音寺信金、Jクレ制度の活用促進へ 26年にもプロジェクト始動
連携してJ‐クレジット創出に取り組む(左から)菅取締役常務執行役員、岡部常務、下村社長(9月4日、百十四銀本店)
ロープレ優勝者の今 実践に生かす(3) 高松信金・伊野将史係長
バイクにまたがって渉外活動に出かける伊野係長(8月7日、丸亀城西支店)
ロープレ優勝者の今 実践に生かす(2) 観音寺信金・毛利修子係長
自身が得た学びや経験を踏まえて若手職員にアドバイスする毛利係長(左、8月5日、豊中支店)

関連キーワード

防犯

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)