日銀静岡支店、全産業DIが3ポイント改善 12月の企業短観調査
2022.12.14 19:07
日本銀行静岡支店は12月14日、静岡県の企業短期経済観測調査結果(短観)12月調査を発表した。全産業の業況判断DIが9月の前回調査から3ポイント改善し、マイナス2となった。
製造業全体では1ポイント改善しマイナス10に。食料品では物価高と消費節約などにより10ポイント悪化し、マイナス40となった。
非製造業では、不動産がイベント再開などを契機にコインパーキング事業が好調で15ポイント改善しプラス15。卸売が公共工事の建設資材発注増などで12ポイント改善のプラス6となった。燃料価格高騰を要因に4ポイント悪化し、プラス11になった運輸・郵便以外は維持または好転した業種が多く、全体では4ポイント改善したプラス5に。宿泊・飲食サービスは政府の旅行支援などで13ポイント改善したが、マイナス50と厳しい環境が続く。
また、10月の貸出約定平均金利(ストックベース)も公表。地方銀行・第二地方銀行で前月比0.003%マイナスの1.316%。信金も同0.001%低下の1.297%に。6月時点では地銀・第二地銀が1.334%、信金が1.31%で継続して低下。
小泉達哉支店長は「金利下落が続いているが、県内金融機関ではスタートアップ企業などへの前向きな〝ミドルリスク〟に対応している姿勢が見えており、今後、変化が生まれる可能性がある」と語った。