島田掛川信金、住民のデジタル格差解消へ マイナカード申請など支援

2022.12.12 04:50
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
KDDIのスタッフが講師となり、住民のマイナンバーカード申請などをサポートした(12月7日、掛川市役所)
KDDIのスタッフが講師となり、住民のマイナンバーカード申請などをサポートした(12月7日、掛川市役所)
島田掛川信用金庫(静岡県、伊藤勝英理事長)は、地域のデジタル格差解消に向けて、住民のマイナンバーカード・マイナポイントの申請を積極支援。来店客のマイナンバーと口座を紐づけるなどの取り組みを全店で展開し、11月末までに約2600件の口座登録につなげた。12月以降は「デジタル活用支援講習会」を7市町で計24回開く。
同信金は7月上旬から、同...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 島田掛川信用金庫(2025年4月1日)
静岡県内信金、SLL活用し取引先支援 50件以上、25億円超の実績
SLL実行先を訪問する静清信金の職員(右の2人、岩本商店岡部工場)
信金界、Jクレ創出・売買支援へ バイウィルと連携拡大
愛知・静岡・長野県8信金 豊橋市でしんきんサミット 「三遠南信」の食の魅力発信
オープニングセレモニーで各信金理事長と来賓がテープカットを行った(10月12日、豊橋駅南口駅前広場)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)