三菱UFJ信託銀、ステーブルコインWG設置 42組織が参加

2022.11.30 20:11
フィンテック 暗号資産
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク

三菱UFJ信託銀行が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」は11月30日、特定管理者の許可なくネットワークにアクセスできるステーブルコイン(SC)の導入と普及を目指したワーキンググループ(WG)を設置した。2023年から業務とシステムを設計し、合意形成と社会実装を開始する。


「パーミッションレス型SCWG」には、三井住友銀行、三井住友信託銀行、大阪デジタルエクスチェンジなどのデジタル証券PTS(私設取引システム)、SBI証券、暗号資産交換業者や法律事務所、技術協力企業などのほか、オブザーバーに経済産業省など計42組織が参画する。事務局は三菱UFJ信託銀が務める。


パーミッションレスSCは、ブロックチェーン(BC)を用いて法定通貨との価値連動を目指す決済手段。誰もがアクセスできるBC上に発行される。ネットワークアクセスに許可を必要とするパーミッション型と違い、リスクを踏まえたスキームや技術が必要となる。


WGは、23年施行予定の改正資金決済法を見据え、民間事業者の声をまとめて関係当局とコミュニケーションを進めていく。22年末までに、国内および海外発行のパーミッションレスSCの導入に必要なスキーム案と機能を公表する。


NFT(非代替性トークン)や暗号資産の多くは、パーミッションレス型BCで発行や流通している。NFTなどのニーズを満たすためにパーミッションレスSCの存在は不可欠となる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク

関連記事

三菱UFJ信託銀、デジタル証券基盤の提供拡大 三井物産系が活用
三菱UFJ信託銀の基盤を活用し、オルタナの提供に一丸で取り組む(左から)仲井部長、上野貴司・MDM社長、丸野宏之・同取締役、福島良典・LayerXCEO(5月22日、東京・大手町)
三菱UFJ信託銀、第二新卒採用を強化 TalentXのサービス活用
銀行・大手信金、リファラル採用3倍 奨励金10万円も
三菱UFJ信託銀、「森」のような研修所 遠隔勤務や自習の場にも

関連キーワード

フィンテック 暗号資産


アクセスランキング

おすすめ