京都銀、京都大と特別セミナー開催 健康長寿と未来

2022.11.25 19:10
講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
最新の研究事例を説明する京都大・土居教授。(11月25日、京都大百周年時計台記念館)
最新の研究事例を説明する京都大・土居教授。(11月25日、京都大百周年時計台記念館)

京都銀行は11月25日、遺贈・寄付等の協力協定を結ぶ京都大学と特別セミナー「健康長寿と未来につなぐ社会貢献」を開催した。同大の創立125周年記念事業の一環で、最新研究事例の紹介とともに同行の相続・資産承継の相談や遺贈寄付について説明した。京都大会場とYouTube 配信で297人が聴講した。


国立大学法人化で国からの研究費が減少するなか、京都大は民間からの寄付金で運営する創立125周年記念ファンド「くすのき・125」を創設。


同ファンドの助成を受けた薬学研究科の土居雅夫教授は、自身の最新研究を含む「体内時計」の仕組みを講演。「現代社会は夜型、眠らない生活にある。乱れた体内時計を元に戻すことで健康を取り戻す〝時間創薬〟に取り組んでいる」と語った。


第2部では、同行が遺言書を作成しないことによる家族・兄妹間の争いがあること、自身の財産・遺産を特定の団体に寄付する「遺贈寄付」の仕組みについて解説した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

リサ・パートナーズ、京滋中小企業ファンドの発足会開く
約60人が集まった発足会(4月21日、滋賀銀行提供)
京都銀、向日市の店舗を移転、上層階はSUのオフィスに
銀行・信金、92機関が来春初任給上げ 大卒30万円時代近づく
人事異動 京都銀行(2025年4月1日)

関連キーワード

講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)