北海道信金、経済講演会に280人 景気後退など課題解説
2022.11.24 19:54
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は11月24日、経済講演会を札幌市内のホテルで開いた。講師は日本経済新聞社特任編集委員でテレビ東京の情報番組「ワールドビジネスサテライト」キャスターの滝田洋一氏。取引先や一般市民など約280人が来場した。
佐藤理事長は開会あいさつで、「新型コロナウイルスやウクライナ情勢など、先行き不透明な状況が続くが、当金庫は地域を守るための取り組みに全力を注いでいく」と話した。
滝田氏は「日本経済の未来図を探る」をテーマに講演。2023年の課題には、①景気後退への対応②資産バブルの軟着陸③(コロナ禍などから)日常への回帰④経済の底上げ⑤台頭するインドへの注目⑥台湾有事への備え――をあげた。これらの英語の頭文字を並べ、干支の卯(う)を意味する「RABBIT」への対応が重要とした。
経済講演会は3年ぶり。新型コロナの感染拡大で中止した20、21年度も、滝田氏に講師を依頼していた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に