飯能信金、狭山市のマルシェに協力 お金のゲームなどで

2022.11.06 15:46
イベント
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
模擬紙幣で100万円当てに挑戦する子どもたち(11月6日、狭山市駅西口市民広場)
模擬紙幣で100万円当てに挑戦する子どもたち(11月6日、狭山市駅西口市民広場)

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は11月5日、6日に開かれた狭山市主催の「彩の国マルシェ~SAYAMA CITY STYLE」に協力した。市内3支店の職員らが参加し、来場者が1万円の模擬紙幣をつかみ取り、100万円を当てるゲームを実施した。


6日のみ、茎茶(狭山茶)をフライパンで焙煎して、ほうじ茶を作るワークショップを市と実施。茶加工販売の「宮野園」の事前レクチャーを受けた若手職員が深煎り、中煎り、浅煎りの違いなどを子ども達に説明した。同信金の狭山支店・新狭山支店の塩野谷崇支店長は「若手職員と地域住民が交流するきっかけになれば」という。


同信金と狭山市は、2021年10月から偶数月の15日(年金支給日)に、市内3支店で市内飲食店のテイクアウト弁当を販売する「さや飯」の活動も継続的に実施している。


彩の国マルシェは、NPO法人「彩の国地域活性化協会」や新日本ビルサービスが企画・運営する地域交流プロジェクト。これまで埼玉県内各地で開催されている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

飯能信金、「ムーミン」で観光支援 ネットワーク生かし誘客
持田副部長(左)とセレモニーの様子を撮影する駿河台大の学生(8月1日、ムーミンバレーパーク)
飯能信金、支店駐車場で盆踊り 理事長が和太鼓を披露
和太鼓を初披露する松下理事長(8月9日、飯能中央支店駐車場)
飯能信金、mwe・CWM総研と協定 医療・福祉分野の課題解決
協定を結んだ(左から)mweの杉田理事長、飯能信金の松下理事長、CWM総研の杉田社長(8月8日、同信金本部)
飯能信金、顧客向けに近況説明会 2会場で約600人参加
松下理事長(奥中央)の説明に耳を傾ける参加者ら(7月24日、川越プリンスホテル)

関連キーワード

イベント

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)