岩手銀、銀行本体でGHG排出量算定

2022.11.01 19:05
気候変動対応
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

岩手銀行は11月1日、ゼロボード(東京都)が提供する温室効果ガス(GHG)排出量算定サービスの銀行本体への導入を決めた。開示が義務づけられるTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に対応する。国際基準であるGHGプロトコルに基づき、GHG排出量を算定する取り組み。全国の地銀で2例目という。


同行は、2022年2月からGHGの排出量を見える化できるゼロボードのサービス「zeroboard」を同行取引先へ紹介。これまでに岩手県内の6地方自治体を含む20以上の企業・団体が導入している。


今回は、同行本体のほか、いわぎんリース・データ、manorda(マノルダ)いわてなど同行グループ6社が導入する。GHG排出量を測定して現状を把握し、脱炭素、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを具体化する考え。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

岩手銀、大船渡市に募金贈呈 同行企画のイベントで
募金の目録を手に持つ長瀬執行役員地域貢献部長(左)と渕上市長(10月17日、大船渡市役所)
岩手銀、企業版ふるさと納税を仲介 盛岡市と取引先をマッチング
企業版ふるさと納税寄付を仲介した岩山頭取(右)と内館茂・盛岡市長(左)、三鬼有登・りらいぶ執行役員社長室長(10月1日、盛岡市役所)
岩手銀など4金融機関、岩手日報と連携協定 生成AI活用で
協定書を持つ岩山頭取(右)と川村公司・岩手日報社社長(9月24日、岩手日報社)
岩手銀、手話サッカー教室開く 北澤元日本代表がコーチ
北澤氏からサッカーの指導を受ける子供(9月21日、いわぎんスタジアム、岩手銀提供)

関連キーワード

気候変動対応

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)