岩手銀、銀行本体でGHG排出量算定

2022.11.01 19:05
気候変動対応
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

岩手銀行は11月1日、ゼロボード(東京都)が提供する温室効果ガス(GHG)排出量算定サービスの銀行本体への導入を決めた。開示が義務づけられるTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に対応する。国際基準であるGHGプロトコルに基づき、GHG排出量を算定する取り組み。全国の地銀で2例目という。


同行は、2022年2月からGHGの排出量を見える化できるゼロボードのサービス「zeroboard」を同行取引先へ紹介。これまでに岩手県内の6地方自治体を含む20以上の企業・団体が導入している。


今回は、同行本体のほか、いわぎんリース・データ、manorda(マノルダ)いわてなど同行グループ6社が導入する。GHG排出量を測定して現状を把握し、脱炭素、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを具体化する考え。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東北地区地域銀8行、スタートアップW杯に協賛
優勝したAZUL Energy の森崎景子CBO(左)とアニスCEO(右から2人目、8月22日、東北大学、ペガサス・テック・ベンチャーズ提供)
岩手銀、聴覚障がい児の野球教室 社会人選手らが指導
トヨタ自動車東日本硬式野球部の選手らが子供たちを指導した(8月23日、森山室内練習場、岩手銀提供)
岩手銀、耕作地交換で水田集約 農家との取引拡大へ
岩手銀、初任給引き上げ 短大卒は4万3000円増

関連キーワード

気候変動対応

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)