【実像】地域で生きる(1)31歳信金職員、湘南を駆ける

2022.11.03 04:45
地方創生 社会・地域貢献 実像
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク
ON1104実像 (2)
定着してきたマルシェの開催。信金取引先の支援にもつながる(9月2日、まちなかベースきちきち)
人口減少で衰退する地域経済。それに追い打ちをかけたコロナ禍から立ち直らなければ、再興がますます遠のく。地元に活力を取り戻すために、金融機関には何ができるのか。取引先の事業者、近隣の競合金融機関、地方公共団体などの関係者を巻き込んで、従来の流れを変えようとする現場の動きを4回シリーズで追う。第1回は、31歳の信用金庫職員が所属する組織の枠を...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook Twitter LINE はてなブックマーク

関連記事

平塚信金座間支店、新規事業立ち上げ支援 地域の関係性構築を重視
談笑する竹中友佑さん(左)と大城芳裕支店長(中央)、ナーシングステーションアズの安齋浩史代表理事(9月14日、座間市)
平塚信金本店営業部、結果出す組織へ若手育成 個社別ミーティング
法人担当に助言する市川理事部長(左から3番目、10月12日、本部)
尾上・平塚信金理事長、職員と対話企画 現場の課題を聴取 
職員から話を聞く尾上理事長(中央、9月12日、本部)
役員人事 平塚信金(6月27日)

関連キーワード

地方創生 社会・地域貢献 実像


アクセスランキング

おすすめ