三井住友FG、量子研究計画に参画 業務への活用展望
2022.10.25 18:21三井住友フィナンシャルグループ(FG)と日本総研は10月25日、産学官連携の量子ソフトウェアの研究プロジェクトへの参画を公表した。量子コンピュータと従来の古典コンピュータを組み合わせたアルゴリズム開発に貢献することで、量子ソフトウェア開発を加速させる。
東京大学を代表機関とする量子ソフトウェアの研究拠点「量子ソフトウェアと HPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)・シミュレーション技術の共創によるサスティナブルAI(人工知能)研究拠点」が、科学技術振興機構の産学連携プログラムに採択されたことが契機となった。プロジェクトでは産学官連携の量子ソフトウェアの研究拠点で複数の技術を組み合わせて新たなAI技術を開拓し、三井住友FGは業務への活用に向けて研究を進める。
量子コンピュータは、従来の計算に膨大な時間を要する課題を短時間かつ極めて少ない電力消費で解くことが可能。三井住友FGは2021年6月から東京大学大学院理学系研究科の「量子ソフトウェア」寄付講座に協賛し、量子ソフトウェアの社会実装や専門人材の育成を進めている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に