鹿児島相互信金、SDGsアワード開催 大賞「学生服の再利用」
2022.10.11 19:48
鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は10月11日、取引先のSDGs(持続可能な開発目標)活動を表彰する「そうしんSDGsアワード」最終選考会を開いた。営業店推薦の50社から選出された8社が決勝に臨んだ。
大賞に選ばれたのは、学生服などの再利用事業を手掛ける「Azuma Legal Partners」。成長に伴ってサイズが合わなくなった制服や体操服を集め、低価格で販売。上履きは除菌・記名消しを施し、無償で配布している。マンション管理士業が本業で代表の東大介氏は「寄付ボックスを通じて上履きなどが届き、循環を作れている」と話した。

優秀賞には2社が選ばれた。「山中醤油」社は農業用倉庫を改装してしょうゆ工場を再建し、多様な客層を集める点が評価された。「SOKO KAKAKA」社は、地元高校ボート部の倉庫を使って地域産品の販売スペースなどを運営している。
SDGsアワードは2021年度に創設し、今回が2回目。永倉理事長は「取り組みを広く発信し、社会貢献やビジネスチャンスに結びつけるきっかけにしてほしい」と呼びかけた。アワードは官民の実業家や学識者などで構成する委員会が審査した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高