大阪取、23年に短期金利先物上場
2022.10.05 18:48大阪取引所は短期金利先物を上場する。日本円LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の停止で、代替金利指標として採用された日本銀行が公表する「TONA(無担保コール翌日物金利)」を対象とし、2023年5月29日から取引を開始する予定。国内の短期金利先物市場は低金利環境を背景に流動性は乏しいが、将来的な日本の金融政策の変更局面を見据え、取引機会を提供したい考え。
すでに国債先物・オプションを取り扱う大阪取は「TONA3か月金利先物」を上場させることで、短期から長期までの金利系商品のラインアップを整備。市場参加者はワンストップで取引が可能になる。大阪取は10月5日同先物の上場に関して、パブリックコメントの募集を開始。締め切りは11月4日まで。短期金利先物の上場後、TONA1か月金利先物など商品の拡充も検討していく方針だ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高