ちゅうぎんFGが設立、地域へヒト・モノ・カネを
2022.10.03 18:25
中国銀行は10月3日、ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)を設立し、持ち株会社体制に移行した。社長には加藤貞則・中国銀頭取が兼任する。持ち株会社を頂点に、銀行とグループ会社が並列で並び、地域と顧客のニーズに幅広く柔軟に応えていく。
発足の狙いは、業務軸の拡大、経営資源の適正配分、グループガバナンスの進化を追求。金融を中心とする金融総合サービス業へと転換し、地域と顧客の抱える課題の解決を導いていく。投資、人材、コンサルティングの各専門会社を4月以降に新設しており、グループ全体で提供できるメニューが広がった。地域や取引先の成長に必要なヒト、モノ、カネを一気通貫にサポートする。
同日、単独株式移転で持ち株会社ちゅうぎんFGを設立し、東京証券取引所プライム市場に上場した。中国銀は9月29日に上場廃止。持ち株会社が、中国銀を完全子会社化し、グループ会社7社と非連結子会社「せとのわ」を直接出資会社にした。
資本金は160億円。23年3月期の業績予想は当期純利益186億円。23年度に始まる次期中期経営計画(4年間)では、最終年度の27年3月期までに、長期経営計画にも掲げた当期純利益300億円を目指す。
加藤社長は、設立セレモニーに集まったグループ会社役員に向けて「持ち株会社化で地域やお客さまの要望に応えやすくなる。新しいグループ経営戦略『地域、お客さま、従業員と分かち合える豊かな未来を共創する』を実現していく」と語った。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力