千葉銀、契約電力を再エネに 「CO2」21年度比6割削減

2022.09.21 19:59
脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

千葉銀行は10月1日から、契約電力を再生可能エネルギー由来の電力に切り替える。2030年度までにカーボンニュートラル達成を目指す取り組みの一環で、同行グループの二酸化炭素(CO2)排出量を2021年度比で約6割削減できる見込み。


対象は低圧電力を除く全ての契約電力。同行は3月にScope1(直接的排出)とScope2(間接的排出)によるCO2排出量ネットゼロの実現を公表している。今回、電力とFIT(固定価格買取制度)および再エネ指定の非FIT由来の非化石証書を電力会社から購入することで、実質的にCO2排出量ゼロの再エネ由来電力を使用することになる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

M&Aサクシード、地銀のM&A業務を支援 プラットフォーム開放
新サービスの概念図
千葉銀、25年3月純利益19%増の743億円 過去最高益に
会見する米本頭取(5月8日、本店)
千葉銀、パートに賞与支給 26年度から1000人に
上場地銀、PBR二極化傾向 5年比上昇幅は群馬銀トップ

関連キーワード

脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)