尾上・平塚信金理事長、職員と対話企画 現場の課題を聴取 

2022.09.18 04:50
経営計画・戦略
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
職員から話を聞く尾上理事長(中央、9月12日、本部)
職員から話を聞く尾上理事長(中央、9月12日、本部)
平塚信用金庫(神奈川県)の尾上達也理事長は、職員から現場の課題を直接聞き取る「ミライlounge(ラウンジ)2022」を始めた。9月5日から、毎週月曜日の夕方に開催。対象は新入職員から管理職まで約260人。階層別に各回10人程度を本部に集めて約90分対話する。半年間継続し、聞き取った意見を組織改革につなげる。
同企画は、2021年4月に...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

アフラック生命、首都圏7信金へ研修実施 がん患者の味覚体験
認定式に臨んだ西武信金の職員ら(10月7日、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋)
平塚信金、インストラクター制度開始 新入職員の育成強化
アフラック生命、エキスパート制度研修会開催 首都圏8信金の72人参加
支社管内で2023年度最多販売実績を上げた水戸信金の職員たち。(10月3日、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋)
平塚信金南林間支店、月30先の新規開拓訪問 進捗確認し最適提案
電気めっき業・高村工業所の〓村将名社長(左)と情報交換する田村支店長(9月10日、神奈川県大和市)

関連キーワード

経営計画・戦略

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)