埼玉県信金、 “コミュニティ”で起業・創業支援

2022.08.21 20:17
起業・創業支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
地域プレイヤーの拠点を視察する埼玉県信金の池田理事長(左)ら(8月21日、本庄デパートメント WORK+PARLOR)
地域プレイヤーの拠点を視察する埼玉県信金の池田理事長(左)ら(8月21日、本庄デパートメント WORK+PARLOR)

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は、一定地域の起業・創業者を中心に事業者間をつなぐ「エリアコミュニティ」の形成でまちの賑わい創出を支援している。7月~10月に5回、埼玉県北部4地域や栃木県宇都宮市などで起業・創業セミナーを開催。座学に加え、地域プレイヤーの拠点見学、街歩きなどを実施している。 


8月21日には本庄会場(旧本庄商業銀行煉瓦倉庫)で開催。起業・創業検討する約20人のほか、池田理事長や同信金幹部も参加した。


創業・ベンチャー支援センター埼玉の森尚子アドバイザーが、事業立ち上げのコツをレクチャー。その後、一行は周辺の起業・創業者の拠点などを巡った。


街歩きで特に注目を集めたのが、築100年の元料亭を自作改装し、2021年11月に開店した「本庄デパートメント    WORK+PARLOR」。カフェ、コワーキングスペース、ボックスショップの3事業が柱。代表は、建築家兼デザイナーの榎本千賀耶さんと群馬県内の市役所出身の早川純氏で共に市外から移住。拠点を通じてビジネスパートナーなど地域の人が集う場を目指す。 


池田理事長は「エリアコミュニティを通じた起業・創業で中心市街地が活性化すれば、さらなる起業・創業につながる。そうした事業者を資金面でも支援していきたい」という。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

埼玉県信金、浦和支店で親子イベント 金融教育や子ども食堂
埼玉りそな銀と埼玉県信金、経営改善支援事例を共有 PMIや「Vアップ」など
パネリストの議論に耳を傾ける出席者ら(7月30日、ホテルブリランテ武蔵野)
埼玉県信保協、利用先や支援策をPR 取引先との開発商品配布も
埼玉りそな銀、埼玉県信金、飯能信金の全店のデジタルサイネージ放映している協会のアニメCM
埼玉県信金、セブン銀ATM活用 住変など確認を画面通知

関連キーワード

起業・創業支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)