日本公庫宮崎支店など、早期の承継準備を呼びかけ 体験談発信

2022.08.04 18:52
講演会・セミナー 事業承継支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
第三者承継につながった経緯や思いを説明する経営者(8月4日、宮崎市内)
第三者承継につながった経緯や思いを説明する経営者(8月4日、宮崎市内)

日本政策金融公庫宮崎支店と延岡支店は8月4日、宮崎市内で事業承継の機運を高める「経営バトンタッチセミナー」を開いた。後継者が決まらず廃業を検討する事業者は多く、関係者は早期準備を呼びかけた。


目玉は事業を引き継いだ経験者によるパネルディスカッション。姉からパン屋を継いだ新田範美氏は「家族の場合、馴れ合いで前に進めないこともある。本人同士で話すより第三者の専門機関の支援を受けることが大事」と訴えた。第三者承継でパン屋の設備を譲り受けたカフェ経営の関島美弥氏は「大切なのは前のオーナーと引き継ぐ側の思いが一致すること」と話した。 


官民の支援機関はこれまでの取り組み事例や検討時の留意点、ツールなどを紹介した。共催の宮崎県事業承継・引継ぎ支援センターの岡村巖・統括責任者は県内3都市での調査をもとに「宮崎県内でも承継が先延ばしになっている」と話し、事業承継診断などの活用を呼びかけた。日本公庫の井上和則・事業承継支援室長は店舗網を駆使したマッチング機能や融資制度などを説明した。


セミナーは宮崎県や地元金融機関などが後援。オンライン視聴を含めて約120人が参加し、新型コロナウイルス感染対策で会場での参加人数を抑えた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

宮崎県信保協と日本公庫、支援担当者の意見交換会を初開催
信保協10人、日本公庫11人の支援担当者が集合した(4月24日、日本公庫宮崎支店、日本公庫宮崎支店提供)
延岡信金と日本公庫延岡支店、危機対応で連携締結 災害時に施設を相互利用
名古屋銀、ドローン開発企業に協調融資 日本公庫・愛知県信保協と連携
自社ドローンの特徴を説明するエアカムイの山口拓海代表取締役CEO(4月24日、STATION Ai)
北海道経産局、米関税対策で実務者協議 連絡会議を初開催
行政機関や支援機関などの実務者が米国関税対策を協議(4月17日、北海道経産局)

関連キーワード

講演会・セミナー 事業承継支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)