MUFG、サイバーセキュリティ人材育成 警視庁などと産学官連携
2022.07.27 04:35
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)とZホールディングス(HD)は7月26日、警視庁や大学などとサイバーセキュリティ人材の育成で産学官連携を結んだ。デジタル社会の安全性を高めるため、それぞれの知見を生かして多角的な協力体制を構築し、不足するセキュリティ人材の育成へつなげる考えだ。
参加するのはMUFG、ZHD、警視庁サイバーセキュリティ対策本部、中央大学、明治大学専門職大学院ガバナンス研究科、大日本印刷。
企業の持つ情報通信技術、大学の学術研究、官の犯罪捜査や情勢に関する知見を持ち寄り、デジタル空間で企業や個人を狙う脅威への対処能力を向上させる。具体的には教育と研究の相互支援、相互交流、キャリア形成への支援、社会協力などを行う。
MUFGは資産を守り金融サービスを安全・安定的に稼働させる責務からサイバーセキュリティを強化。大日向隆之グループCISOは、「サイバー攻撃は日々変化し、これに適用するのは容易ではない。欧米と比べて人材の裾野で見劣りしており、国内の人材育成に寄与したい」と語った。
ZHDの中谷昇常務執行役員GCTSOは、「LINEやヤフージャパンのプラットフォーム事業者として、セキュリティ強化を目指す社会に貢献する」と述べた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も