筑邦銀、インボイスセミナーに120人

2022.07.21 17:12
講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
インボイス制度に対応する適格請求書の作成方法を説明したOLTA社の武田修一取締役副社長兼CSO(7月21日)
インボイス制度に対応する適格請求書の作成方法を説明したOLTA社の武田修一取締役副社長兼CSO(7月21日)

筑邦銀行は7月21日、オンラインセミナー「はじめてのインボイス(適格請求書)制度」を開催した。本店でのリアル聴講者9人を含む約120人が参加。2023年10月に始まるインボイス制度の認知度を高めるのが目的。「金融機関がインボイスをテーマにセミナーを行うのは北部九州では初めて」(ソリューション・DXグループ)。


セミナーでは、税理士法人みらいコンサルティングの植野暢康氏がインボイス制度を解説し、導入の必要性を訴えた。その後、OLTA社の武田修一取締役副社長兼CSOが、同社が提供するクラウド入出金管理サービス「INVOY」を活用した適格請求書の作り方を説明した。セミナーは7月28日にも開催する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

筑邦銀の林執行役員、働きながら博士号 事業承継テーマに論文
学位記を持つ林執行役員(4月2日、本店)
人事異動 筑邦銀行(2025年4月1日)
筑邦銀、4月に賃上げ  定昇含め8.5%程度
地銀13行の九州半導体産業支援策、シリコンアイランド復活へ 進むQ-BASS連携
TSMCが日本企業の出資を受けて設立したJASM熊本工場(1月20日、熊本県菊陽町)

関連キーワード

講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)