日銀金沢支店、景気判断2カ月ぶり引き上げ 地震の影響は限定的

2022.07.08 19:37
景気
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
北陸の景気は持ち直し基調に。写真は金沢市の繁華街・香林坊

 日本銀行金沢支店は7月8日、7月の金融経済月報を発表した。北陸の景気について「基調としては持ち直している」と5月以来2カ月ぶりに判断を引き上げた。国際情勢などを背景とした不確実性はあるものの、社会経済活動の再開により、景気の下押し圧力が緩和されていることを示唆。6月19日に石川県能登半島で発生した地震に関して、現時点では景気全体への影響は大きくないとの見方を示した。


個人消費は、引き続き持ち直しの動きがみられていると判断を据え置き。幅広い世代の外出機会が増加したことにより、百貨店では宝飾品から衣料品、化粧品など広い品目で需要が改善した。観光も県の宿泊応援事業による下支えがあり、6月以降、中京圏・関西圏からの観光客が増加。修学旅行に加え、企業のグループ旅行やパーティー会場での宴会など、裾野の広がりがみられるとした。


設備投資は、「持ち直している」から「増加している」へと判断を3カ月ぶりに引き上げた。2021年度の設備投資の実績は前年度比9.4%の増加(6月短観)。工場の生産ライン新設などの能力増強や省力化投資、小売業における新規出店投資の動きは22年度も続いているとした。


製造業では二つの要因が加わったと分析。太陽光パネルの設置や照明のLED化など環境対応と、コロナ前の19年度を超える売り上げをあげた業種が21年度の4業種から22年度は11業種になっていることを指摘。売り上げの回復が製造業の設備投資につながっているとした。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

「物価の番人」黙考の3年目(上) 〝トランプ難局〟の政策判断に漏れる本音
日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
決定会合後に会見する植田総裁(5月1日、日銀本店)
日銀大阪支店、調査レポートを公表 関西スタートアップの挑戦
注力分野のリスク管理点検 日銀 新見・審議役兼上席考査役
新見明久・日銀金融機構局審議役兼上席考査役

関連キーワード

景気

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)