足立成和信金、事業サポート大学校を開講

2022.07.04 21:10
人材育成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
事業サポーター認定のための研修に臨む営業店職員など受講生(7月4日、足立成和信金本部で)
事業サポーター認定のための研修に臨む営業店職員ら(7月4日、足立成和信金本部で)

足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は7月4日、取引企業の事業支援スキルを庫内資格として認定する「事業サポート大学校」の開講式を開いた。庫内資格は「事業サポーター」。営業店(店長、融資営業係、営業係)、本部(事業支援関係者)各職員が対象。認定カリキュラムは集合研修半日2回と、しんきんeラーニング10回(各2時間)で構成する。第1期の受講期間は5月17日~8月3日まで。


集合研修初日となった同日、開講式を開催。商工総合研究所専務理事の青木剛氏が事業性評価について講義し、その後、同信金融資部の企業サポート担当職員が事業再生支援について解説した。受講者は今後、認定カリキュラムの修了条件となる認定試験の課題を提出、庫内審査を経て認定証が発行される。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

足立成和信金、新入職員がマルシェ手伝う 営業店2カ店で販売促進
マルシェで声かけをする新入職員(4月11日、南花畑支店、足立成和信金提供)
足立成和・多摩信金 合同勉強会を開催 「粉飾決算の見破り方」学ぶ
職員らは粉飾決算の具体的事例や見破り方を学んだ(3月21日、足立成和信金本店)
首都圏信金の相続対策 顧客密着でニーズに対応 最適解導く案内役に
足立成和信金、東京未来大と事業者支援 学生のアイデアで新商品
色とりどりのベーグルを試食する学生や金庫職員(2月19日、東京未来大)

関連キーワード

人材育成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)