富士信金、地元高校生に金融教育 初回は富士東高で

2022.06.30 19:36
金融教育
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
生徒213人に向けて、クレジットカードの利用方法を解説した(6月30日、静岡県立富士東高校)
生徒213人に向けて、クレジットカードの利用方法を解説した(6月30日、静岡県立富士東高校)

富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取り組みの一環で、金融をテーマとした地元高校への出前授業を実施していく。第1弾として6月30日、静岡県立富士東高校の3年生213人に向けてZoom形式で行った。 


講師に中部しんきんカードの職員を招き「クレジットカードってどんなもの?」をテーマに講義した。国内でキャッシュレス決済が拡大していることに触れ、利用頻度の高いクレジットカードの使い方や注意点などを解説した。 


7月7日は、富士市立高校の3年生17人に同信金職員が信金の仕事内容や取り扱う金融商品について説明する。金融庁の「資産運用シミュレーション」を生徒に利用してもらい、投資方法も体験型でレクチャーする。


成年年齢の引き下げに伴い、若者が金銭トラブルに巻き込まれるリスクは増加。同信金は「今後も継続して周辺高校にアプローチし、市内の金融リテラシー向上に努める」としている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

静岡県内9信金、人材支援で情報交換 提携企業の選定など議論
人材支援業務の悩みを打ち明ける信金担当者(7月9日、静岡市)
富士信金、新調した法被で接客 夏祭りを盛り上げ
職員と来店客を出迎える同信金マスコットのふじ丸くん(7月8日、本店)
役員人事 富士信用金庫(2025年6月17日)
富士信金厚原支店、承継時のリスク見える化 対策提案し融資実行
ミツワの中村謙一社長(左)から商品について説明を受ける山田支店長(中央)と担当の森紀仁係長(4月15日、静岡県富士市)

関連キーワード

金融教育

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)