金融庁、運用会社の監督指針改正 「名ばかりESG投信」防ぐ
2022.06.11 04:45-1.jpg)
金融庁は2022年度内にも、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資信託の信頼性確保に向けて監督指針を改正する方針だ。環境配慮や脱炭素をうたいつつも実態が伴わない「名ばかり投信」の問題に対処するため、資産運用会社への監督を強化する。
6月10日のサステナブルファイナンス有識者会議に提示した報告書案に、「22年度末をめどに監督指針について所要の措置を講じる」と記載した。政府が同7日に閣議決定した新しい資本主義実行計画のフォローアップ文書にも、同様の記述が盛り込まれていた。
国内の運用会社でESG投信の取り扱いは急増しているが、同庁幹部は「十分ではないプラクティス(実務慣行)も見受けられる」と話す。5月に公表した「資産運用業高度化プログレスレポート」では、ESG投信の情報開示が総じて不十分で、専門人材の不足など運用会社の体制整備にも課題があると指摘した。
同レポートでは、運用会社に対してESG投信を取り扱う際の留意点も初めて示した。同庁は今後、それを踏まえた各社の自主的な改善状況についてモニタリングで確認しながら、監督指針の具体的な改正内容を検討する方向だ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も