MS&AD、25年度IFRS純利益最大5000億円へ 新中計
2022.05.25 18:59
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(HD)は5月25日、期間4年(2022~25年度)の新中期経営計画の詳細を発表した。国内の損害保険と生命保険、海外、リスク関連の4事業を軸に、IFRS(国際会計基準)純利益を4700~5000億円、グループ修正利益4400~4700億円の達成を目指す。その一環で傘下2損保のコスト圧縮を進め、事業費を19年度比で1000億円減少させる。
目指すグループ修正利益の内訳は、国内損保で2700億円、国内生保550億円、海外1250億円、リスク関連で100億円程度。実現すれば、21年度比で30%超の増益となる見込みだ。同時に、修正ROE(自己資本利益率)10%以上の安定的な達成も掲げた。
事業費削減は「1プラットフォーム戦略」を掲げ、傘下損・生保(計5社)の事務サービスを集約する。特に、三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険の2社については、ミドル・バック事務の共同化を加速。さらに保険金支払い部門のシステム統合など、大胆な効率化にも取り組む。
このほか、防災・減災を念頭に置いた災害前後のサービス提供にも注力する。例えば、台風や洪水などの風水災に対して早期避難を促すサービスなどをさらに拡充。災害後の迅速な保険金支払いと合わせ、継ぎ目ない補償(保障)サービスを提供する「リスクソリューションのプラットフォーマー」を目指す。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁長官に伊藤監督局長 後任に石田総括審議官 局長級以上9人が全員交代
- 横浜銀、分業制でM&A高度化 対応力高め成約3割増
- ふくおかFG、M&Aをビジネスの柱へ 3年後に手数料7割増
- 日銀当座預金、「金利ある世界」で減る地銀 残高動向に業態差
- 証券界、MRFが再注目の兆し 楽天証券は244億円流入
- 金融機関、苦慮する法人口座不正利用 訴訟リスク恐れ尻込みも
- 広島銀、GBA型ファンドラップ商品が好調 残高年100億円増加へ
- 「実績・能力を照らし、ふさわしい」 加藤金融相が金融庁人事でコメント
- あおぞら銀、製販一体でO&D 15人の専門部署設立
- 民間金融機関、口座確認の提携簡素化 7月から新制度始動