JPX、3市場指数をリアルタイム配信 6月27日から
2022.05.12 04:46.jpg)
日本取引所グループ(JPX)は、4月4日に始動した3市場の構成銘柄に対応した「東証プライム市場指数」「東証スタンダード市場指数」「東証グロース市場指数」の算出頻度を1日1回の終値のみからリアルタイム(15秒間隔)に変更する。市場関係者や投資家による取引時間中の値動きを把握したいニーズを踏まえ、6月27日からリアルタイム配信に切り替える。
各市場別指数は、同社子会社のJPX総研が新市場区分以降に併せ、4月1日の時価総額を1000ポイントとして算出を開始。統計・参考指標としての位置づけ。各市場別指数に連動する金融商品については「問題点が解決されているわけではないので慎重にやるべきと考えている」(JPXの清田瞭グループCEO)。そのため、JPX総研は投資対象としての機能性を配慮し、新市場区分を対象とした新指数の提供を予定している。
5月11日の東証プライム市場指数の終値は、前日比5.79ポイント(0.6%)減の952.16ポイント。同指数は算出開始以来4.78%の下落に対し、同期間のTOPIX(東証株価指数)の下落率は4.75%とほぼ一致している。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も