埼玉県信金とまちづくり越谷、コアキナイ塾文化祭開く
2022.04.17 18:42
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)と、まちづくり越谷は4月17日、副業支援セミナー「コアキナイ塾」の文化祭「越ヶ谷宿まちあそび」を開いた。2021年10月30日~22年3月26日に集客などを学ぶセミナーを4回受けた塾生の学びの集大成の場として、旧日光街道越ヶ谷宿(埼玉県越谷市)の一部を歩行者天国にし、飲食や雑貨の販売などを行った。越谷市の福田晃市長、しんきん圏央道アライアンスで連携する水戸信用金庫(茨城県)の職員も会場を訪れた。
会場は越ヶ谷本町交差点から越ヶ谷一丁目(栃木銀行越谷支店)までを結ぶ1キロの道路。一部を歩行者天国にし、飲食やワークショップ、雑貨販売などができる「文化祭ゾーン」、古民家をリノベーションした店舗などで歴史とおしゃれを楽しむ「くつろぐゾーン」、道路にお絵かきなどができる「あそぶゾーン」に分けて実施した。
核は塾生が企画・運営する「文化祭ゾーン」。マルシェゼミは、お菓子やアクセサリーなど24の出店、日本太鼓や三味線などのステージ演奏も企画。リノベーションゼミは、モデル物件「ぬ志徳陶器店」内でのリノベ会議、ワークショップ、陶器類の販売などを企画した。当日の来場誘致のため、専門家の指導のもと、塾生がインスタグラムを活用し集客。会場を回遊する仕組みとして越谷市観光協会の協力でシールラリーも採用。主婦層へのPR効果もあり、家族連れが多く来場した。
池田理事長は「予想以上に人が集まって驚いている。住みたいと思うまちにしていきたい」と意気込む。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に