東証、新市場が始動 60年ぶり再編「魅力的な市場」へ

2022.04.04 11:10
株式市場 取引所
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
セレモニーでテープカットを行った(左から)東証の山道裕己社長、JPXの清田グループCEO、伊藤忠商事の岡藤正広会長CEO(4月4日、東証アローズ オープンプラットフォーム)

東京証券取引所で4月4日、新市場区分がスタートした。1961年に東証二部開設以来の約60年ぶりの市場改革。グローバル企業向けの「プライム」、中堅企業向けの「スタンダード」、新興企業向けの「グロース」に再編した。3市場区分の上場企業数は計3771社(4月4日時点)。上場会社の企業価値向上を支え、投資家にとって魅力的な市場の実現を目指す。


日本取引所グループ(JPX)は同日、セレモニーを開催。各市場の上場企業3社と資産運用会社2社のトップをゲストに迎え、テープカットを行なった。JPXの清田瞭グループCEOは「いよいよ本日より、東京証券取引所の3771の上場会社による持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に向けた新たな取り組みが始まる」とあいさつした。


投資家ゲストとして登壇したアセットマネジメントOneの菅野暁社長は「すべての上場会社がそれぞれの市場のコンセプトに沿った形で上場しているかという点については、一歩前進と前向きに捉えているが、今後さらなる前進が必要」と指摘した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

ETF市場、「カバコ戦略」需要高まる 制度改正が普及のカギ
ソニーFG、東証から上場承認
カーボン・クレジット市場、累計売買100万トン到達
キッザニア東京、夏休みは金融学ぼう! 〝リアル〟な機会提供
東証パビリオンのメディア向け発表会で上場の手続きを体験する子ども(7月18日、キッザニア東京)

関連キーワード

株式市場 取引所

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)