日本郵便、111局軽バン停止 郵政Gで金融2社依存強まる可能性

2025.10.01 18:20
事件・不祥事
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
処分について説明する小池社長(10月1日、東京都内)
処分について説明する小池社長(10月1日、東京都内)

日本郵便は10月1日、国土交通省から111の郵便局に対して、主に集配に使われる軽バンなど軽貨物車の使用を一定期間停止させられる行政処分の通知を受けたと発表した。10月8日に一斉に車両が停止され、最大で2026年3月中旬まで処分が続く局もある。今後も継続して毎週100局のペースで処分に関する通知を受け取る見通し。


同社は点呼業務の不備に関して4月25日から国土交通省による特別監査を受けており、6月25日には主に運送・出荷に使われるトラックなどの一般貨物自動車運送事業で許可の取り消し処分を受けていた。1日の記者会見で、小池信也社長は「現時点では(この行政処分による)費用と収益は精査中」と説明した。


同社は一連の処分により、他社への委託費などで年間65億円の追加費用がかかると発表している。今後の展開では、郵政グループ全体の収益でみると、金利上昇で好調なゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の金融2社に依存する構図がさらに強まる可能性もある。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

日本郵便九州支社、元郵便局長が1657万円を横領
沖縄郵政資料センター、「シーサーポスト」展示 6年ぶり復活
シーサーポスト(中央)を復活させた金城センター長(8月13日、沖縄郵政資料センター、沖縄郵政資料センター提供)
自民・公明・国民民主、郵政民営化法などの改正案提出 上乗せ規制「3年ごと検証」で決着 今国会成立は難しく
自民党の郵活連会長を務める山口俊一衆院議員(中央)らは、郵政民営化法などの改正案を提出後、記者団の質疑に応じた(6月17日、国会)
熊本銀、初の郵便局有人窓口 相談できる安心感残す
牛深郵便局内出張所手続き窓口(熊本銀提供)

関連キーワード

事件・不祥事

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)