桐生信金、SDGs推進の動画制作 相生支店で撮影

2022.02.09 18:56
広報・宣伝 SDGs
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ボードを使いSDGsを説明する相生支店の職員
ボードを使いSDGsを説明する相生支店の職員

桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は、2月下旬から「SDGs(持続可能な開発目標)推進キャンペーン」のCM動画を放映する。ケーブルテレビ局「光ネット」のコミュニティチャンネルで群馬県太田、桐生両市と栃木県足利市で放送する。同信金の公式YouTubeでも同時期に公開する。


キャンペーンは、通帳レス口座「しんきん通帳アプリ」の新規契約や切り替えにより紙の使用を減らす取り組みで、3月31日まで展開している。店頭契約者にはSDGsバッジを贈り、2021年度末の契約口座数×100円(上限20万円)を地元の希少植物「カッコソウ」保護団体に寄付する。


撮影は2月9日、相生支店で業務終了後に実施した。同店の女性職員がボード3枚でSDGsの意義を説明し、スマートフォンを手にアプリの利用を促す様子を収めた。動画は1~2分に編集し、ケーブルテレビでは1年間、YouTubeでは継続して公開する。撮影に協力した相生支店の村田泰之支店長は「当店は来店客が多く、高齢者を含めてアプリ利用につながれば」と期待する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

桐生信金、新営業体制で貸出増強 25年度は課題解決100件へ
人事異動 桐生信用金庫(2025年4月1日)
桐生信金、創立100周年記念式典 来賓や役職員180人出席
あいさつする津久井理事長(3月21日、美喜仁桐生文化会館)
桐生信金、創立100周年で寄付 桐生市など6市2町
寄贈式に出席した(左から)津久井理事長と奈良氏、園田部長(2月14日、桐生市役所)

関連キーワード

広報・宣伝 SDGs

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)