あいおいニッセイ同和 観光促進と交通事故削減へ テレマ保険アプリを活用

2025.05.01 16:19
提携・連携 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

あいおいニッセイ同和損害保険は5月から7月までの3カ月間、岡山県内でテレマティクス自動車保険の契約者向けアプリを活用し、岡山県観光連盟、岡山県レンタカー協会、ナビタイムジャパンと協働で、同県内の外国人観光客の周遊促進と交通事故削減に向けた実証実験を行う。


4者は、あいおいニッセイ同和損保のテレマ自動車保険「タフ・見守るクルマの保険NexT」の契約者向けのアプリをベースとして、レンタカーを利用する外国人観光客向けにカスタマイズした「レンタカー版NexTアプリ」を共同開発した。


主な機能は、①安全運転診断②交通ルールクイズ③おすすめ観光コース④カーナビゲーション――など。各機能では、レンタカーの運転状況をリアルタイムにスコア化しドライバーへの提供、外国人観光客が間違いやすい交通ルールの出題、認知度の低い観光スポットへの誘客、ナビゲーション中の画面と音声案内を英語で提供する。


実験では、岡山空港でレンタカーを利用する外国人観光客に対し、英語で同アプリを提供。実験期間中に収集したデータの活用により、効果を検証する。有用であることを確認した場合は、2026年度をめどに同アプリを活用した外国人観光客の誘客に向けた観光デジタルトランスフォーメーション(DX)施策、交通事故削減策の他地域での展開を目指す。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
大手生損保、26年度の新卒採用計画 生保4%減 損保3%増
リーテックスとあいおいニッセイ同和、損害真偽判定で実証実験 保険金支払いを迅速化
電子署名技術を使った損保関連資料の真偽判定から保険金支払いまでの流れ
大手損保、代理店向け支援強化 出向者引き揚げ伴い

関連キーワード

提携・連携 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)