上場地銀、PBR二極化傾向 5年比上昇幅は群馬銀トップ

2025.04.23 04:40
株式市場 金利 資本政策
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

上場する地域銀行・グループの株価純資産倍率(PBR)の二極化傾向が強まっている。2025年3月末時点の上位10行・社の平均PBR0.75倍に対し、下位10行の平均は0.23倍と5年前に比べて乖離が広がっている。関東圏を地盤とする銀行や、経営統合に積極的な銀行グループの上昇が目立つ。マイナス金利解除により、市場の成長性や規模が、より評価に加味されているようだ。


東京証券取引所に上場する地域銀68行・社(じもとホールディングス除く)のPBRをニッキンが集計した。(詳細はニッキンレポート4月14日号)。2025年3月末の平均PBRは5年前の0.24倍から0.43倍に上昇した。


3月末のPBRトップはコンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)の0.88倍、2位は千葉銀行の0.85倍、3位はスルガ銀行の0.84倍だった。


5年前比で上昇幅が最も大きかったのは群馬銀行で0.25倍から0.83倍になった。コンコルディアFG、スルガ銀、千葉銀は、改善幅でも上位4位内だ。


一方、下位10行の平均PBRは0.17倍から0.23倍への上昇にとどまる。全10行が独立路線を堅持しており、うち8行が関東以外に本店を置く。


ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニア・フェローは、「人口減少や産業衰退などに直面する地域銀は収益性を高めにくい」と指摘。さらに、「金利上昇局面でもPBRが低位に推移する銀行は再編による立て直しも視野に入る」との見方を示した。


すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

スルガ銀、アパマン問題で個別解決策を拡充 調停外の対応を強化
改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
人事異動 千葉銀行(2025年10月1日)
金融ジャーナル、「ベストバンカー賞」を群馬銀の深井頭取へ授与
日本金融通信社の宮岸社長(左)から賞牌を授与される深井・群馬銀頭取(10月7日、群馬銀本店)

関連キーワード

株式市場 金利 資本政策

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)