埼玉県信金、日本公庫と勉強会 「ポスコロ」など24人が学ぶ

2025.03.17 19:24
人材育成 提携・連携
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
グループワークで経営改善策を話し合う参加者ら(3月17日、越谷支店)
グループワークで経営改善策を話し合う参加者ら(3月17日、越谷支店)
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は3月17日、日本政策金融公庫と経営支援業務に関する勉強会を越谷支店で開いた。共通の取引先事業者が多いため、経営改善支援に関する目線合わせや知見の共有が狙い。草加ブロックの得意先係や融資係、日本公庫越谷支店の職員計24人が参加した。
地域特性に応じた課題解決に取り組む「エリア制」の取り組みの一環。...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

北海道経産局、米関税対策で実務者協議 連絡会議を初開催
行政機関や支援機関などの実務者が米国関税対策を協議(4月17日、北海道経産局)
金融界、刻々と変わる米関税措置 取引先の実態把握急ぐ
米国関税措置に関する総合対策本部会合で、経団連からヒアリングした自民党(4月10日、本部)
日本公庫佐賀支店、佐賀で初の「ちいきん会」 新田代表理事が講演
ちいきん会の取り組みを紹介する新田氏(左、4月14日、日本公庫佐賀支店)
埼玉県信金、7カ月強でPIF10件実行 融資先と関係深める
記念楯を手にする池田理事長(左)と大澤社長(4月8日、松坂屋建材本社)

関連キーワード

人材育成 提携・連携

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)