【正念場のキャリア自律】(上)適切な「問い」で気づき生む

2025.03.14 04:50
人材育成 労組・従組 働き方改革
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
銀行界で、働き手が自らの将来を主体的に決める「キャリア自律」の浸透が岐路に立っている。年功序列など長らく続いた労働慣行も影響し、社員間意識の温度差が埋まらないためだ。組織を強くするキャリア自律支援の課題と展望を探る。

「6割がキャリアプラン描けず」。昨秋、第二地方銀行の労働組合18先を束ねる全国銀行員組合連合会議(全銀連合)が組合...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

三井住友TG、インサイダー処分を発表 役員8人の報酬減額
記者会見に出席する大山社長(5月1日、本社)
人事異動 三井住友信託銀行(2025年4月1日)
人事異動 三井住友信託銀行(2025年4月1日)
人事異動 三井住友信託銀行(2025年4月1日・7日)

関連キーワード

人材育成 労組・従組 働き方改革

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)