岩手銀と北日本銀、6社に研究資金800万円を贈呈
2025.02.26 18:23
岩手銀行と北日本銀行、岩手大学などの岩手県内研究機関で組織する「いわて産学連携推進協議会(リエゾン-I)は2月26日、盛岡市内で「第22回リエゾン-I研究開発事業化育成資金」の贈呈式を開いた。
6社に対し総額800万円を贈呈。資金は2行が拠出した。2004年からの贈呈金額の累計は128社152件、2億800万円になった。
200万円の資金を受け取ったベアレン醸造所(盛岡市)が、「県産麦芽100%『つなぐビール』の大幅拡大に向けた大麦品種の普及及び品質向上」について、同じくONSSI(岩手県矢巾町)は「膵臓癌に対する世界で初めての作用機序を有する抗体薬物複合体による革新的癌治療薬の開発」についてプレゼンテーションを行った。
岩手銀の岩山徹頭取は「贈呈した資金を使って、地域から全国へ、そして世界へと事業領域を拡大させてほしい」と語った。
リエゾン-Iは、企業が求める技術や商品開発のニーズと大学などが持つ高度な技術研究成果と共同研究をマッチングされることで、中小企業の事業の多角化や新たなビジネス創出を支援する目的で2004年に創設された。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力