たちばな信金、 各種手数料を改定 IB優遇し利用促す

2021.12.22 17:50
手数料
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

たちばな信用金庫(長崎県、塚元哲也理事長)は、2022年4月から各種手数料を改定する。10月の内国為替制度運営費の創設に伴い、インターネットバンキング(IB)の振込手数料を引き下げる一方で窓口業務の手数料を引き上げる。ネット取引への誘導も狙う。同信金によると、改定後の手数料体系は長崎県内の他金融機関と同水準という。


窓口業務では、両替や大量硬貨入金、融資の繰上返済、通帳再発行などの各種手数料を引き上げる。また、ペーパーレスによる環境負担軽減の観点から、為替振込帳の発行手数料は1冊1000円と新設する。


個人のIB月額利用料は、従来100円に設定していたが無料にする。


 

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

たちばな信金北支店、収益物件の需要に対応 スピードで実績積み上げ
中川建設の中川代表(右)と情報交換する前田次長(左)と田中支店長(8月21日、中川建設大村店)
人事異動 たちばな信用金庫(2025年6月17日)
役員人事 たちばな信用金庫(2025年6月17日)
遠賀・九州ひぜん・たちばな信金、経営塾合同交流会を開催 経営者60人が参加
承継事例について話し合う鈴木社長(左)と外尾代表取締役(右)(5月27日、うらり武雄ガーデンテラススパリゾート)

関連キーワード

手数料

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)