富士信金、 吉原支店をグランドオープン 「債権書類管理室」前倒し設置

2021.12.20 19:34
店舗 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
テープカットする富士市の小長井義正市長(左から4人目)や浅見理事長(左から5人目)ら(12月20日)
テープカットする富士市の小長井義正市長(左から4人目)や浅見理事長(左から5人目)ら(12月20日)

富士信用金庫(静岡県、浅見祐司理事長)は12月20日、吉原支店(大澤博之支店長=職員16人うち渉外5人)に伝法支店を統合し、グランドオープンした。22年4月には今泉北支店も同店に統合する。


店内は「静岡県福祉のまちづくり条例」に対応したバリアフリー設計で、キッズスペースや多目的トイレを完備した。営業室内には、個室の「相談ルーム」2部屋を設置。投資信託や年金など幅広い相談ニーズに、業務部と連携して対応する。


3階には、2022年度から稼働予定の「債権書類管理室」を前倒しで設置した。庫内の債権書類を一元管理し、営業店の事務負担を軽減する狙い。責任者1人と嘱託職員2人の計3人で運営予定。


同日開催の落成式で、浅見理事長は「生まれ変わった吉原支店とともに、地域の皆さまの課題に誠心誠意尽くしていく」と話した。


建物は、鉄骨造り3階建て。敷地1725・28平方メートル、延べ床1392・01平方メートル。ATM2台、全自動貸金庫137函を設置。19台分の駐車スペースを備える。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

富士信金、育め!読書習慣 読書カード配布
孫がいる顧客に読書カードを配る職員(4月23日、本店)
静岡県内信金、SLL活用し取引先支援 50件以上、25億円超の実績
SLL実行先を訪問する静清信金の職員(右の2人、岩本商店岡部工場)
富士信金、持続可能な公共交通へ 「回数券」管理を電子化
営業店で公共交通プラチナ回数券を購入する来店客(本店)
富士信金、小学生に金融教育 地元企業参画企画に協力
児童らに金融の仕組みをレクチャーする山澤課長(2月7日、吉原駅南支店)

関連キーワード

店舗 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)