イオン銀、業務改善計画書を提出 マネロン対策の体制整備へ
2025.01.31 20:10イオン銀行は1月31日、マネーロンダリング(資金洗浄)対策の不備で受けた行政処分に対する業務改善計画書を金融庁に提出した。同時に取締役副社長らの降格など新たな役員の処分も発表した。
業務改善計画では、マネロンに該当する取引かどうかを当日中に判定する体制を7月までに整えるほか、疑わしい取引を検知した場合、速やかに届け出る体制を作るとしている。役員の処分では、冨永廣規・取締役兼副社長執行役員と田中悟司・取締役兼常務執行役員をともに取締役兼執行役員へ降格する。
このほか、親会社のイオンも同日、岡田元也会長など役員4人の減給処分を発表。岡田会長と吉田昭夫社長、渡邉廣之副社長はそれぞれ3カ月間30%の減俸とした。
同行は2024年12月、マネーロンダリング(資金洗浄)対策に不備があるとして、金融庁から銀行法に基づく業務改善命令を受けた。すでに小林裕明社長とリスク管理担当の取締役を1月14日付けで解任している。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト