松本信金、地元パルコ閉店ににぎわい添える 高校とコラボ
2025.01.20 09:46
松本信用金庫(長野県、鶴見明夫理事長)は1月18、19日、「松本PARCO(パルコ)フィナーレイベント」に長野県立松本深志高等学校とコラボし、ブースを出店した。閉店セールににぎわいを添えた。
松本パルコ(松本市)は2月28日に40年の歴史に幕を閉じ、閉店する。フィナーレイベントとして協力企業を募集。同信金が応じて、2日間限定のブースを出店した。
イベントは松本深志高校の生徒の意見を聞きながら企画。パルコのキャラクター「パルコアラ」をモチーフにしたスイーツの販売や同キャラクターとの撮影会などを行った。営業統括部の山田智之課長は「取引先の洋菓子店に独自のスイーツの製作をお願いするなど、多くの人の理解と協力をいただいた」と強調。1階に特設ブースを設け、期間限定のケーキやおやきを販売。開店と同時に多くの客が買い求め、行列ができた。
同校では、キャリア教育の一環で生徒の「探求心」を醸成する講義を設けている。17講義のうち同信金も講義を受け持っており、今回のコラボが実現した。
松本パルコの斉藤博一店長は「40年間、若い世代を中心に地域の人々に支えていただいた。閉店することになったが、松本信金さんの協力を得て、また地元の高校生という若い世代に盛り上げていただき、大変感謝している」と語った、同信金の荒川泰彦・執行役員営業統括部長は「閉店するということで大変さみしいが、地元金融機関として最後まで協力していきたい」と話した。
松本市内では今年に入り、ショッピングセンターのほか3月までに地元老舗百貨店など相次ぎ閉店が決まるなど、中心地の空洞化の打開策が大きな課題になっている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破